うちの中では、ネガティブSEOは可能なケースもある、という結論。

ネガティブSEOが出来るのかどうか?というのは、グーグルさんは、公式にはネガティブSEOはできない、と否定していますが、自分の中では、ネガティブSEOは可能なケースがある、という結論です。

ただ、同じようにやってもできないケースもあるんで、狙って落すには、割と大変かなーという感じですね。

 
ここで言うネガティブSEOとは、相対的に周りをあげて狙いのサイトの順位を落す、いわゆる逆SEOではなく、落したいサイトの順位を直接的に落す手法のことです。

 
実験してみたのですが、成功した分が1本、上手く行かなかったのが9本です。

本気でやったわけではないので、成功した1本の成功要因を分析したら、もう少し高い精度で落せそうですね。

 
もちろんできたとしてもやりませんが、「普通に考えると出来るんじゃないかな?」と思っていたことができたので、報告だけしておきます。

 
実験の詳細明かすとそれ見て実行する人もいるだろうから、明かしませんけど、

 ネガティブSEO施策 → ネガティブSEO施策の解除

で順位が

 圏外 → 復活

でしたので、まぁ、間違いないかと。

 
グーグルさん側のアルゴリズムで対応は難しいと思うので、自己防衛が必要かと思いますねー・・・。

ウェブマスターツールの情報は必須かと。

ご参考まで。

 
 

↓拡散のお手伝いお願いします