昨日は、住さんのセミナーに参加してきましたが、その中で前々から、ちょっと反発を覚えていた
「突出したコンテンツ」
について、セミナーの中で、明確に定義されていたので、共有です。
良く言われる「突出したコンテンツ」というのは、「凄いオリジナルで、めちゃくちゃ魅力のあるコンテンツ、奇抜なアイディア」というように捕らえていたのですが、そうじゃなくて、
「他のどのコンテ ンツよりも正確で詳しく丁寧なもの」
である、というように仰っておられました。
聞き間違いであるかもしれませんけど、「そう定義すると、何も奇をてらったりする必要なく、手間の問題になる」というようにも仰っておられたので、まぁ、概ねそういう理解でいいんじゃないかな?と思います。
これを突出したコンテンツ、と表現するのはどうか?とは思いますが、逆に「他より突出したコンテンツ」というのはこういう理解で良い、という気になると、なんか沢山作れるような気はしますね。
(気がするだけ)
検索エンジンを使って検索している人を想像しながら、そういうコンテンツを作っていくのが生き残っていくための手段になる、ということですね。
重ね重ね勉強になりました。