【メモです】「相続登記」での順位

相続登記の専門家リンクを開設して、こんな記事を書いたのですが、「相続登記」というキーワードでの順位はどうなっているのか?を、調べてみました。

「相続登記の専門家リンク」での並びは、

  1. Web担へのユーザー投稿記事
  2. Twilog
  3. Twitterのアカウント(http://twitter.com/sozoku_touki)
  4. 相続登記の専門家リンクのサブページ
  5. 相続登記の専門家リンクのTOPページ

という感じです。(TwitterとTwilogは、日々入れ替わり中です・・・。)
 
 
で、「相続登記」での順位ですが、

  1. Web担へのユーザー投稿記事が、500位ぐらい
  2. Twilogが600位くらい
  3. Web担TOPページが700位くらい

というような感じになってます。
(Twitter、自サイトはランク外でした・・・)

Web担当者フォーラムさんは、さすがですね・・・。

というか、WEB担さんのTOPも順位に入るとは(笑)
TOPページで「相続登記」なんてうちのユーザー投稿記事のほんの一文しか入って無いはずなんですけど。

ページランク強し!

ですね。

内部のコンテンツを充実させておけば、勝手にGoogleが斟酌してくれるということですねー。

WEB担さんのTOPにキーワード1語しかない状態で、1000位以内には入る、ユーザー投稿記事で500位以内ってことですからね。

なので、リンク対策としては、急ぐ場合はキーワードで貼ることを考えないといけないですが、安全・安心なリンク対策を求めるのであれば、別にキーワードで貼らなくても良い、ということです。
(ま、昔から言われてることですけど・・・)

 
 

ちなみに、相続登記の専門家リンクへのご登録は、2事務所頂きました、有難うございます。

大阪市福島区のページ大川司法書士事務所様と、兵庫県川西市のページ松谷司法書士事務所様です。

相続登記の依頼先をお探しの方は、ぜひ上記事務所にご相談下さい。

引き続き、相続登記の専門家リンクでは、掲載ご希望事務所を募集中です、よろしくお願い致します。

 
 

↓拡散のお手伝いお願いします